
アートの語は"魂"
2025年2月27日 notty117
notty's備忘録メモ
アートの語源はサンスクリット語で"魂"、命ある人は皆アーティストなのです。それが伝えたいこと。
…

自信 Confidence
2025年1月25日 notty117
notty's備忘録メモ
まず、やってみましょう。自信は最初からあるのではなく、行動した結果得られるのです。
…

悟るために生きているのではない、生きるためにうまれてきたのだ!
2024年11月25日 notty117
notty's備忘録メモ
突然に目に飛び込んできた言葉
「悟るために生きているのではない、生きるためにうまれてきたのだ!」
私はこんな若さで、何をしよう …

幸せはほんの一瞬なのかも
2024年11月17日 notty117
notty's備忘録メモ
間違えてたのかもよ!
幸せはほんの一瞬。辛いこと、悲しいことを耐えた後に味わえるもの。
そうだったでしょ。あの辛くて苦しい病気の日々を過ごした後にやってきた幸せのとき …

フランクルが独自に生み出した心理療法「逆説志向」と「反省除去」
2024年10月12日 notty117
notty's備忘録メモ
「反省除去」~自分を観察し過ぎない
「眠れない、眠れない」と悶々としている時、その人は自分に意識が向き過ぎています。自分を過度に観察 …

ウィンストン・チャーチル
2024年10月6日 notty117
notty's備忘録メモ
名言過去をより遠くまで振り返ることができれば、未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう。(ver.0)[ 出典 ]ウィンストン・チャーチル(イギリス第61&63代首相、ノーベル文学賞 …

「木戸に立ちかけせし衣食住」とは。言葉の意味
2024年8月21日 notty117
notty's備忘録メモ
「木戸に立ちかけせし(きどにたちかけせし)衣食住」という、会話のヒントを引き出す言葉をご存じでしょうか?初対面の人との会話や仕事上のつきあいはあるが、あまり親しくないとい …

自分に優しく、人にも優しく
2024年8月17日 notty117
notty's備忘録メモ
~ 自分に優しく ~
もうひとつ気をつけたいのは、自分に厳しい人は人にも厳しくなりがちだということ。
小林正観さん著 『 22世紀への伝言 』P210 宝来社より
…

許す=徳、得
2024年8月12日 notty117
notty's備忘録メモ
『許す「徳」』
許せば戻る、
笑顔と眠り。
前にも増して
壮快、元気。
許して最も
「得する」自分。
相手を許す …

「スルーする技術」みきいちたろう著〜なるほど…って感じでした!
2024年6月15日 notty117
notty's備忘録メモ
話を聞くことが良いこと、優等生の証だと思ってた。
でも言葉どおりに真摯に受け止めることで、本当にイライラしてたかも。
適当に流 …